「ショーマストゴーオン」は
何があろうとショーは続けなければならない
という意味で、
ライブはいろんなトラブルがあるけど、
いちど始まったショーはなんとしても最後までやりぬく
わたしたち、演劇や音楽や、
ライブエンターテインメントに関わるひとの
矜持ともいうべき言葉です。
しかし、今回のこの新型コロナの影響で、
志し半ばでたくさんの舞台が消滅してしまいました。
延期したくても、
同じメンバーで集まるのはほんとうに大変なことで、
カンタンなことではありません。
ましてや今回のことで制作母体が受けた経済的打撃や、
延期したって次やれるとも限らない、
となったときに、
志しはあっても次の機会が必ずあるとは限りません。
わたしたちも、
今回、「すこたん!」の延期を決定致しました。
お客さまをお待たせしてしまい、
ご負担かけ、申し訳ありませんでした。
連休明け、
またたくさんのカンパニーが延期や中止を決定しました。
大きなガジェットゆえに早め早めの判断をしているカンパニーも
もちろんありますが、
ほとんどのカンパニーは、
みな、最後まで上演の可能性を考え続けたうえで、
稽古日程が取れるか、俳優を守れるか、
お客さまを守れるかを
経済的な問題だけではなく考え抜いた決断だったと思います。
最後の最後まで発表していなかったあるカンパニーが
中止の発表のなかで、
リモートで稽古して待機していましたが、
という一文があり、胸がいっぱいになりました。
もちろん辛い気持ちにもなりましたが、
やっぱり演劇はステキなものだな、とも思いました。
お金のことも、劇場のことも、俳優・スタッフの生活も、
心配なことしかありませんが、
演劇とともに生きていくのだという気持ちが
そこかしこに溢れています。
演劇がわたしを生かしてくれた。
その演劇を全力で守るべきときが来ています。
わたしにとって、
長く演劇をやって初めての公演延期です。
いままでもいろんなトラブルがありました。
でも公演をやめるという選択肢を
考えたこともありませんでした。
しかし今回は、どう考えても見送るべきという結論しか
でませんでした。
どれだけショックかなあ、と思っていたのですが、
納得できるところまで考えて、
スケジュール調整ができて、
同じメンバーで延期するという選択を選べたことで、
来年どんな公演を作るかということを
自分の希望にできています。
そして、いま発表していないだけで、
同じ決意をしているカンパニーもたくさんあるハズです。
これは少しタームの長い
「ショーマストゴーオン」だと思っています。
一年半ありますが、
同じメンバー、同じ劇場、同じ演目で臨みます。
長いリハーサルとはなりますが、
みなさま、どうかお元気で、
劇場でお会い致しましょう。
払い戻しについては週明けにご連絡致します。
チラシを欲しいと言ってくださる方もいます。
ほとんど誰にも手渡せなかったチラシを
受け取っていただけたら嬉しいので、
これも週明けお知らせいたします。