大人世代の「機械と音楽」
劇場入りしております。 誰、わたしの時間を盗んだのは。 ここ数日は世界の果てのような稽古場で、 本番仕様に美術を組んでもらい、 生音のリハをしつつ、 映像も映しつつ、 本番さながら、連日通し稽古の日々でした。 映像の浦島...
劇場入りしております。 誰、わたしの時間を盗んだのは。 ここ数日は世界の果てのような稽古場で、 本番仕様に美術を組んでもらい、 生音のリハをしつつ、 映像も映しつつ、 本番さながら、連日通し稽古の日々でした。 映像の浦島...
稽古がはじまってから、もうなんにも余裕がなかった。 飲んでもいないし(ときどきは行くけど当社比)、遊んでもいない。 仕事はたくさんある。 なのに稽古場はやたら早く行く。 わたしはB型。快楽原則に乗っ取って動いている。 い...
最後の一本は、迷わず決めました。 「夜中に犬に起こった奇妙な事件」 ナショナルシアターライブでも、 日本でやった上演も見逃していて、 でもどうしても見たかった作品です。 わたしは長く自閉症の子たちと関わっていました。 宿...
ベルリンから移動して、 そのまま劇場というスケジュールでした。 わたしは旅先だとじつによく動きます。 カフェで休んでるヒマがあればひとつでも多く見聞したい。 自分の好奇心のとめどもなさに振り回されます。 そのわたしにフッ...
ドイツ年に素晴らしい演劇をたくさん見ました。 フォルクス・ビューネの『終着駅アメリカ』。 シャウ・ビューネの『人形の家』と『火の顔』。 ベルリナー・アンサンブルの『アルトゥロ・ウイの興隆』。 どれもわたしの観劇体験の中で...